湯どんぶりで「歯磨き粉ペースト」のwork shop行いました。
ただ作るだけでなく、"なぜわざわざお金をかけて作るのか?"
この事を理解してもらい、ご自身、またはご家族の健康に少しでも役に立ててもらうことに繋がっていくといいなということをモットーに開催しています。
そのため、歯磨きペーストを作る前に、簡単に歯磨きペーストの成分を説明しておりますが、
今回の参加者の一人の方が、アメリカ、日本共に在住の方で、こういった化学成分にとっても詳しい方がいらっしゃったので、話に花が咲きとっても楽しくできました💗💗
作る際もメモを取っていただいたり、一生懸命に作られていらっしゃいました。
今回、教室を開く為に、材料1つ1つについて調べてみたところ、
カカオに含まれるデオブロミンは、エナメル質を酸から守ってくれたり、再石灰化の働きをしてくれたり、なんとフッ化物よりも強力である可能性があるなどの文献も出てきました。
更に、歯だけにとどまらず、血圧を下げたり(血管心臓系)、認知症予防になる可能性もあるなど身体に良いこと尽くしじゃないですか。
ここまで調べると食べたくなってくるのであって、当日はココナッツバター、ココナッツオイル、カカオ(デオブロミン!)、raw honey、塩だけを使った、raw チョコレートを作ってゆき、皆さんにも食べていただきました(笑)
また、work shop開きますので宜しくお願い致します。